心揺さぶるアート&ライフスタイルを届ける

アートと生きるをつなぐ ARTLIFEマッチングマガジン

Column

額縁選びで作品の印象を変えよう!フレームコーディネートを徹底解説

絵画やポストカードなどの作品を、インテリアに美しく調和させる方法。それが「額縁を利用すること」です。また、額縁に作品を飾ることを「額装」と呼びます。アートとインテリアをコーディネートするには、額装へのこだわりが欠かせません。

当記事では美しく調和させるための額縁選び「フレームコーディネート」のコツや、おすすめの額縁購入先をご紹介します。

額の役割とは?額縁や額装が大切な理由

作品を額縁に飾る「額装」は、次の3つのメリットをもたらします。

作品と空間を馴染ませる

おしゃれな絵画やポストカードを選んでも、いざ飾ってみるとなんだかインテリアから浮いて見えるといった経験に覚えはありませんか?

空間との調和がとりにくかったのは、額縁を使用していなかったからかもしれません。額縁は、作品とインテリアの間で「フレーム」の役割を果たします。

インテリアにあったフレームを選ぶことで、空間と絵画を程よく馴染ませられるでしょう。

作品を保護する

額縁に作品を入れることで、ほこりや汚れから作品を保護することができるのもポイントです。美しい絵画やポストカードを長く美しく保ってくれます。

額縁に入れることで湿気や虫による被害からも保護してくれるため、長きにわたってアート作品を守り抜いてくれることもあるでしょう。

作品を引き立てる

的確なフレームコーディネートで、作品を単体の状態以上に美しく見せるために額縁を使用することこそが「額装」のすぐれた点です。的確な額装は、絵画やポストカードをよりゴージャスに見せ、魅力を引き立ててくれます。

さらに作品周りに額縁のラインを入れることで、視線を集めやすくなる効果もあります。

額装のやり方とポイント

より美しいフレームコーディネートのための「額装のやり方とポイント」を、今日からトライできる3ステップで解説します。

ステップ1 飾りたい場所を決める

「ご自宅の中のどのお部屋」で「お部屋のどの部分」に作品を飾りたいのか検討しましょう。ポイントは直射日光やエアコンの風が当たるところを避け、湿気がこもりにくい場所を選ぶことです。

安定しない場所やお子さまの手が届くところも避けるようにしましょう。

額縁の設置方法もイメージすると、よりスムーズな額装が行いやすいです。飾りたい場所から逆算して、「壁掛けにするべきか」「周囲に照明はどのように取りつけるか」などを検討していきます。

ステップ2 理想の額縁をイメージする

次に、好みの額縁を思い描いていきます。色や形、素材、額縁のラインなど、さまざまな要素から「どのような額縁を活用したいか」を考えていきます。

額縁選びの際には「マット」にも注目しましょう。

額縁と作品の間を埋めるマットがあることで、色や素材、つやの有無などで多様な表現が行えます。あえて作品よりも大きめの額縁を選んで、隙間を埋めるようにマットを組み合わせるのも上級者向けのおしゃれな額装方法です。

この際、家具やインテリアとの相性を意識すると、お部屋をよりすてきにトータルコーディネートできます。

ステップ3 作品や展示スペースのサイズを測る

サイズ計測の際は、カンヴァスなどの規格「号数」を参考にするとよいです。アルファベットと数字を組み合わせて表記される号数は、それぞれ以下の表のような寸法をしています。

号数F(Figure)M(Marine)P(Paysage)S(Square)
4号33.3×24.233.3×1933.3×2233.3×33.3
10号53×45.553×33.353×4153×53
20号72.7×60.672.7×5072.7×5372.7×72.7
25号80.3×65.280.3×5380.3×60.680.3×80.3
30号91×72.791×60.691×65.291×91

作品の寸法を計測する際は、収まり具合を確認するために併せて「展示場所の寸法」も測っておくと便利です。

作品のサイズを測る

作品と額縁のサイズがあっていなければ、フレームコーディネートは始まりません。

フレームにある程度の厚みがある額縁では、額縁の外側を「外寸法」と呼び、実際にアートを飾る範囲を「窓寸法」と呼びます。

絵画や写真などのアート作品が窓寸法とマッチするフレームを選ぶと、ぴったりなサイズ感の額縁を探せます。

作品の性質に合った額縁を選ぶ

見事な額装のためには、アート作品の厚みにも注目するのがおすすめです。迷ってしまったら額縁専門店へ相談してみるのもよいでしょう。

続いて、額縁の種類を細かく紹介しますので、作品の性質にあったフレーム選びの参考にしてみてください。

デッサン額

「デッサン額」は作品とマットを入れられる額縁です。

紙作品、写真、ポスターなど厚みを感じさせない作品を飾るのにぴったりで、色紙額や賞状額、フォトフレームと同じ構造をしています。

油彩額

デッサンに比べて厚みが生じるのは油絵です。絵の具やキャンバスの厚みをしっかり収納し、保護できるタイプの額縁を「油絵額」と呼びます。

キャンバスにはF、P、Mなどの規格があるため、油絵額もキャンバスの規格に対応しているのが特徴です。窓寸法をきっちり計測してサイズあわせを行わなくてもよいため、よりスムーズな額装が行えるでしょう。

その他の額

デッサン額や油絵額のほかにも、額縁専門店や、世界堂などのショップでは、さまざまな種類の額縁が手に入ります。

基本の作品の収め方は同じなため、サイズ選びさえきちんと行えれば、どのような額縁を選んでも問題ありません。大切な作品を飾りたいおしゃれな額縁を見つけたら、ぜひ額装にチャレンジしてみましょう。

マットを選ぶ

額縁には「マット」と呼ばれる、「作品を支えてくれるパーツ」を使用する場合があります。作品と額縁の間に位置するマットは、窓寸法の余白を埋めるほか、トーンを整え色をプラスする効果も果たします。

マットの大きさや色で、額装の印象も大きく変わります。

ちょっぴり上級なプラスワンテクニック「マット選び」で、さらにあなたの好みにあったフレームコーディネートを楽しんでみませんか?

初心者におすすめの額装店5選

近年はニトリやIKEAといった など、インテリアショップや雑貨店など雑貨屋さんで額装をお願いできるようになりました 店舗が増えてきました。しかし、額装はハードルが高そうと感じている方にぜひおすすめしたいのが「額装店に相談に行くこと」です。

当記事では額装初心者の方に向けて、額装の相談に乗ってくれる店舗や、すてきなフレームを多く取りそろえているショップを5つご紹介します。

あわせておすすめの額縁店がございましたらご一報ください。

世界堂

出典:世界堂ホームページ

「世界堂」は東京都新宿区に本店がある画材販売の専門店です。作品を収納する額縁はもちろん、作品作りに使われる画材や文房具なども取り扱っています。

アートに特化しているので、フレームコーディネートアイテムの手に入りやすさは抜群です。デザイン性に富んだフレームも多く販売されています。

世界堂店舗情報
住所東京都新宿区新宿3-1-1 世界堂ビル1F~5F(新宿本店)
電話番号03-5379-1111

ジンプラ

出典:ジンプラホームページ

世界じゅうからすてきなフレームを集めている「ジンプラ」では、額縁のデザインにとにかくこだわりたいあなたのための商品を販売しています。

大切なアートを飾るフレームのために、店員さんが額装のサポートをしてくれるのも魅力です。

豊富なデザインや素材、種類を誇る額縁から、お気に入りアイテム探しを楽しんでみましょう。

ジンプラ店舗情報
住所東京都渋谷区恵比寿西2-11-11
電話番号03-3461-0401

マルニ額縁画材店

出典:マルニ額縁画材店

「マルニ額縁画材店」では、デッサン額や油絵額などのスタンダードな額縁から、あなたの好みに合わせて製作する「オーダー額」まで、幅広い種類のフレームを提供しています。

額装初心者の方の希望やお悩みにも丁寧に寄り添ってくれるでしょう。幅広い商品から額縁選びのサポートをしてくれるお店を探す方におすすめです。

マルニ額縁画材店店舗情報
住所栃木県足利市久松町141(ネット注文も可能)
電話番号0284-42-8311

kurogane額縁

「額縁を通して、アートをより身近な存在にしたい」をモットーに掲げているお店が「kurogane額縁」。

アートやフレームコーディネートに対し「敷居が高そう」「難しそう」と考えている方にぜひ訪れてほしいお店です。初心者さんの額装を、店舗のスタッフが最大限にサポートしてくれるでしょう。

アートを飾る習慣がなかった方ほど、お店のコンセプトとマッチしているといえるかもしれません。

kurogane額縁店舗情報
住所東京都台東区上野桜木1-8-6メゾンド関1階A号室
電話番号03-5834-8477

larson-juhl

出典:larson-juhlホームページ

世界最大手の額縁・額装ブランド「larson-juhl(ラーソン・ジュール)」は、欧米をはじめとする海外のすてきなライフスタイルを、額縁選びを通して行えるブランドです。東京に日本法人も構えているため、日本の今の生活様式にマッチしやすい海外の額縁選びを得意とするブランドといえます。

海外の作家によるアートのほか、海外の街並み写真を額装する場合などは、きりっとおしゃれな西洋風の額縁がぴったりなこともあります。海外のライフスタイルに憧れている方は、額縁を欧米テイストなデザインに変えてみるだけで、お部屋のインテリアが大きく変わるかもしれません。

お部屋に新しい風を吹き入れたいときに訪れてみたい額縁専門店です。

larson-juhl店舗情報
住所神奈川県大和市福田6-8-2(ほか全国に取り扱い店舗あり)
電話番号046-215-2061

手元にある絵画作品を額装してみよう

アート作品とインテリアをコーディネートしてくれるのが「額縁」です。

デザインやマットの色合いなど、さまざまな選び方ができる額縁は、チョイスや組み合わせがとても楽しいもの。大切な作品をより美しく見せてくれ、保護してくれる役割も果たすのがフレームです。

当記事ではアートを額装するときのポイントと、額装や額縁の選び方の相談に乗ってくれる初心者におすすめのお店をご紹介しました。

額装の楽しさを知っていただくことで、よりアートのある暮らしを楽しむ方が増えれば幸いです。

額装をより深く知るためには、アートライフスタイリング養成講座がおすすめ。

私たちは、オウンドメディアとSNSの最適な連携戦略をサポートし、あなたの情報発信を最大限に活かすノウハウを提供します。

▼ アート作品 x オウンドメディアの役立つ資料を今すぐチェック! ▼

詳細資料をダウンロード

お問い合わせはこちらから
この記事に関するご質問やご感想などお気軽にお問い合わせください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP