アートと生きるをつなぐ ARTLIFEマッチングマガジン
おうち時間を豊かにする、壁を彩るプチリノベーションとは


自分らしさを見つけるインテリア迷子
私自身は、20代前半に結婚。それまでは、実家暮らし。
次男妊娠中に新築一戸建てを購入するも、当時、夫(内装業)の取引先建築会社で建てることが決まっていたので、選べる仕様やメーカーも限りがあり、自分の頭の中に描いた妄想と現実の狭間で、一気にテンションが下がって夫任せにしてしまい、建てた後ですごく後悔をした経験がありました。
その時は、自分がどんなモノが好きとか、どんな暮らしをしたいとか、深く考えたことはなく表層的なもので、誰の価値観でもない、世間一般的な基準で物事を選んでいました。
それでも、家業が内装業と言うことで、壁紙を貼り替えることは比較的容易でしたので、一面の壁を飽きたら貼り替えるなどしてちょっと思い切った色柄も試すことができました。すると・・・

壁紙の貼り替えで、暮らしの変化を体験
間取りや設備にも住みにくさを感じていたのですが、壁紙を貼り替えたことでその不満が減って行く体験をしました。
また、壁紙を貼り替えた壁は、以前と同じものを飾っても何だかいい感じに映え、私自身も、意識して壁を設える様になりました。
お気に入りのスペースが家の一角にあるだけで、「結構、いい感じ♪」と、どんどん家の中にお気に入りの心地よいスペースが増えていきました。
そして、コロナ禍での自粛期間の中でも、家で過ごすことが楽しくなり、家族団欒の時間もどんどん増え、今思うと、私にとって限られた子供との時間は、壁紙を貼り替える労力や出費は、大きなリターンとなって帰ってきたことに満足しています。
しかし、”心地よいスペースを作る。”って、そう簡単にはいかないですよね。
コストを抑えて少しの労力でガラリと素敵な暮らしに変えたいですよね?
私が、心地よいスペースを作ることができた成功の秘訣は、これまで身につけてきた、”アートの力”と”色彩理論”を活かした、”壁の彩り方”にポイントがあります。

アートから得られるものとは?
アートを探す過程で知る、価値観の多様性。
アートを鑑賞することで出会える、自分の中に埋もれていた感覚や感性。そして、自分の内面との対話。
同じ様な毎日でも、自分の心持ちが色々と変化していることを、うちに飾っているアートから受け取ることができます。
そのような体験で、自分の中から消えていったのは、「〇〇風なインテリア」を目指す事でした。
唯一無二のアートの存在は、そんな括りでは収まらないのです。
インテリアの好みは、色・形・素材選びであるならば、アートは目には見えない部分を知るツールであり、象徴になるもの。
他には真似できない、自分らしさを表現できる空間づくりの道標となり、近道になるのです。
壁紙&アートのプチリノベで、暮らしに彩りを。

お家でお気に入りのアートを眺めながら、お茶をする…。
そんなシーンを思い浮かべてもらうと、豊かな時間が流れるのを感じてもらえるのではないでしょうか?
どこか素敵な場所へ出かけなくても、自分の家やその何気ない日常が、自分を満たしエネルギーの循環が起こる場所となるのです。
おうち時間が増えた今!
●心地よいスペースを作りたい方!
●コストを抑えて少しの労力でガラリと素敵な暮らしに変えたい方!
に、知っておくと差がつく、アートから始めるプチリノベーションのヒントをお伝えします。
壁を一角彩るだけで、まるでお部屋を丸ごとリノベーションしたように気分を一新できます。
壁を彩ることで起こる効果で、「これが我が家?!」と、ときめいてください!
今回は、心地いいスーペースを作るための壁の彩方のポイント5つを伝授いたします。
INDEX
1.おうち時間を豊かにする、壁を彩るプチリノベーションとは?
2.心地よいスペースの作り方
3.壁を彩る5つのポイント
4.導入効果事例
5.取り入れ方(まとめ)
6.質疑応答
セミナー概要
【アートで暮らしに彩りを! 〜壁紙でプチリノベーション〜】
日時:4/23(金)①13:30-14:00②15:30-16:30
場所:HDC大阪 C terrace(北館5F)
定員:各回24名
参加料:無料
申込先・詳細:https://www.hdc.jp.net/osaka/event/
またはTEL 06-4802-2700
主催:HDC大阪(ハウジング・デザイン・センター大阪)
この記事を担当したアートライフスタイリスト

1979年生まれ。京都育ち、滋賀育ち。
現在、大学生と中学生の男子2人の4人家族+大型犬と琵琶湖の辺りで暮らす。
短大卒業後、地元旅行会社に数年勤め寿退社し専業主婦に。
2010年ごろから内装業24年営む夫を手伝うようになる。
2012年〜自身のライフスタイルの変化に伴い、より心地よい空間を求めて片付けの学びをはじめ、2014年ごろからは壁紙の貼り替え相談と合わせ、片付けの相談や暮らしやすさ、生きやすさのヒントにお茶会やセミナーを開催。
徐々に、京都、大阪、兵庫などからの個人宅の壁紙提案。美容室、整骨院、事務所などの内装提案など、活動の幅が広がる。
2016年からは、建築に特化したカラーの専門家を育成するColor+shapeアカデミー1期として壁紙のコーディネートに生かす学びを始め、建築カラープランナーを取得し活動。
2017年に、はじめてアートフェアに行き作品を購入。これをきっかけに、アートのある暮らしをはじめ、その魅力と恩恵を毎日の暮らしの中で体験。
アートライフスタイリスト・マスター®︎取得後は、『壁×色×アート』の相乗効果で、日本の壁を彩り、人生も豊かに彩る家づくりのご提案をしている。

一般社団法人アートのある暮らし協会
「誰もがアートを身近に楽しめる豊かなニッポンへ」という理念を掲げ、 日本全国のアートのある暮らし普及へ向けて活動をしています。
アートの力で、1ランクアップのライフスタイルを手にするための情報、知識、スキル、人脈、環境などを一気に身に着けることのできるカリキュラムやサービスを提供しています。
コメント