心揺さぶるアート&ライフスタイルを届ける

アートと生きるをつなぐ ARTLIFEマッチングマガジン

Column

【導入事例】小さな美術館のような住まいに!

 

▲I邸 (東京都)

 

不動産を購入されたIさん(30代男性)。「我が家を小さな美術館のような住まいにしたい」と、不動産のリノベーション前に、アートスタイリングをご依頼いただきました。「家に帰るのが毎日楽しみで仕方ない。テンションも上がります。引きこもりたいくらいです。」と完成されたマイホームに大変満足されています。 さて、Iさんの夢のアートのある暮らしはいかに?!

 

 

海外ブランドシューズメーカーにお勤めで、国内外を飛び回ってらっしゃる30代男性I.Tさん。

 

英語、中国語、韓国語、タイ語と・・・多言語万能!大変お忙しくされながらも、ご自身でも絵を描いたり、作曲をしたりと、大変多趣味でいらっしゃる素敵な方です。

 

この度、ご自身で描かれた絵画作品や、ご両親から受け継がれた作品、国内外のアートフェアで購入された作品の展示を、クロス、カーテン、家具などのインテリアの提案も含めてお願いしたい、さらに、新たに作品を購入したい。ということでした。

 

出張から帰国されている合間に、インテリアの展示場にお連れし、また、アートフェアや、都内ギャラリーなどにご案内し、念願のご自身のお気に入りのアートをゲットされました!

 

こちらが、今回銀座のギャラリーで、新しく購入された作品です。

 

I:「鳥越一輝さんの作品です。「海底」というタイトルに惹かれました。また、鳥越さんの幼少の時のストーリーに共感したんです。これから応援していきたいアーティストです。実は、一番好きだった作品はすでに売約済みで。二番目に好きだった作品ですけど、とても気に入っています。」

 

▲書斎 鳥越一輝/「海底」/ミクストメディア/1167×910cm/画廊香月

 

▲作品部分拡大

 

I:「この鳥の作品にとても惹かれて、シドニーのアートフェアで購入しました。 書斎に動物の絵を飾りたかったのです。」

 

▲書斎

 

I:「こちらは、実は、どれも、自分で描いた作品です。縦にこうして3つ並べて飾りたくて、棚を造作していただきました。なんか昔のイギリスっぽいですよね。

一番上は、狐を描きたかったので描きました。気に入っているので飾ってみました。(笑)

一番下の作品は、僕の見た夢を抽象画にしたものです。ある時、ビルが燃えている夢を見まして・・・。本当にシリアスだった。」

 

▲書斎

 

I:「真ん中の作品は、コロナの時、3年前に描いた作品。 ネイティブアメリカの神話の、世界樹(ワールドツリー)ってありますよね。自分の想像の世界で描いたんですが、扉を開けたら、世界樹があるという、インスピレーションで描いた作品です。」

 

 

 

ご家族から受け継いだ作品を玄関に。

なんだか、日々、見守って下さっているような、そんな作品ですね。

▲玄関

 

 

こちらは、オーストラリアのシドニーのアートフェアでご自身で購入されたお作品です。

▲リビング&ダイニング

 

I:「この作品は、シドニー出身の現代アーティストの作品です。

素材は、レジンで、他にもいろんな種類があったけど、この作品が大変印象的でした。 エイリアンに見えて(笑)」

▲リビング&ダイニング

 

I:「ご存知ですか?ハリーポッターの電車に乗るときのホーム番号。僕、ハリーポッターが大好きなんです。イギリスのフリーマーケットで購入したものです。」

 

▲キッチン

 

I:「これは、コンビニで印刷できる誕生日新聞というのが友達の家にありまして、いいなと思いました。僕が生まれた時に、こういうニュースがあったんだ〜と思って僕も買っちゃいました。ちゃんとフレームに入れて飾りたいと思いました。」

▲バスルーム・脱衣所

 

I:「こちらは、高円寺で購入したものです。いろんな幾何学模様の糸かけアートがあったのですが、この作品が一番エネルギーを感じられて購入しました。」

 

▲キッチン

 

 

 

インテリアとアートのリサーチから、購入、工事を経て、計画通り約2ヶ月かけて、お部屋のリノベーション完成。

 

 

「宅急便の方などがいらっしゃると、「素敵ですね〜お住まいですか?オフィスですか?」とよく聞かれたり、アートに興味のある友人が多いのですが、羨ましい〜と言われます。」と、大変ご満足の様子。

いろんなご友人をご自宅へお招きしてホームパーティを開くことを楽しみにされています。

Iさんに、今回のアートスタイリングサービスのご感想を含め、”アートのある暮らしの魅力”について伺いました。

 

 

I:「せっかくリノベーションしても、壁に何もない、クロスしかないのとは全く雰囲気が違います。

▲BEFOR

ぼーっとしているときに色々考えさせられるのもいい。みんなに、アートを飾っていると、高級なものばかりと思われるけど、実はとてもお手頃なものもある。こうやってうまく飾ればこんなに素敵なアートのある暮らしを楽しめます。僕は性格的に、やりたいと思ったら必ずやる。友達にも背中を押して、勇気を与えることがよくあります。アートのあるライフスタイルを望んでいるのなら、すぐに始めたらいいと思います。僕は、自分が、好きか嫌いか、はっきり自分のイメージがあります。でも、インテリアのプロではないから、今回、色々助言をいただいて、いろんな相談に柔軟に対応いただき本当に助かりました。これまでは、お部屋を借りていたので難しかったのですが、これからは自分の家になったので、自由に思い切ってアートを飾れます。今後は、この部屋にもっともっとアートを増やしていきたいと思っています。」

 

アートスタイリング:松浦千代美 (アートライフスタイリスト・マスター)
(一社)日本インテリアコーディネーター協会認定:トップインテリアコーディネーター/アートライフスタイリスト養成講座認定講師
/悠インテリア事務所 代表 https://yuuinterior.com/

 

▶︎▶︎▶︎個人や法人のお客様の、アートのご相談をお受けしております▶︎▶︎▶︎

いざアートを取り入れようとすると、アートを探すのも展示するのも意外と、時間と手間がかかります。お忙しくてお時間がない方、ギャリーやアーティストとの交渉の負担を減らしたい方、プロのアドバイスがほしい方など是非ご相談だくさい。全国各地のインテリア、色彩、空間、整理収納、など様々な専門分野のアートライフスタイリストが全国各地で活躍しています。ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。/(一社)アートのある暮らし協会

アートのご相談はこちら

 

お問い合わせはこちらから
この記事に関するご質問やご感想などお気軽にお問い合わせください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP