アートと生きるをつなぐ ARTLIFEマッチングマガジン
知識ゼロからアートを提案できる人材になる!


アートのある暮らしを送るための7つの基礎が1日で学べる1dayセミナーのご案内
家にいる時間が増えて、アートのある暮らしをスタートしたいけどこんな壁を感じたことありませんか?
- どこで買えるの?
- アートの選び方ってあるの?
- どうやって飾るの?
- アートにトレンドってあるの?
私はフリーランスのインテリアコーディネーターとして、WEBで集客を行い、エンドユーザー様から直接ご指名をいただいてお仕事をしています。
インテリアコーディネーターになってもアートの知識ゼロ、美術館に年に数回行く程度だった私が、今では全てのお客様にアートをご提案し、採用率は約70%と、たくさんのお客様にアートのある暮らしを初めていただいています。
アートが買える富裕層をターゲットにしているからだろう、と思われるかもしれませんが、全ての方がそうではありません。
また、ご予算があったとしても、お客様が納得しなければ採用に至りません。
自分がアートのある暮らしを楽しみ、アートライフの魅力と恩恵をご説明できるからこそ、お客様にご納得いただけるのです。
アートはセンスで選べるって思っていませんか?
インテリアコーディネーターのスキルを身に着けていれば、それだけでアートの提案もできるのでは無いか?
アートはセンスで選べるだろう、と思っている人もいるかも知れませんが、私の経験を元にお答えすれば、それはNOです。なぜなら…。
- あなたはどうやってアートを探しますか?
- どんなアートが良いアートか、説明できますか?
- その作品の価格が妥当だと、クライアントに説明できますか?
- なぜ、暮らしにアートが必要なのか説明できますか?
- あなたなら、アートを買ったことのない人、自宅に飾っていない人からアートを購入しますか?
- アートのトレンドを知っていますか?
- アートの資産価値を説明できますか?
- アートにかかる税金や保険料のことを説明できますか?
これらの質問には、正解のないものもあります。
しかし、この講座を受けていただくことで、自分なりの回答を持つことができます。
最初の一歩を踏み出せば、そのあとは少しずつ自分のペースでアートライフを楽しみながら、自分の力に変えていけるはずです。
アートライフを送るのに必要な条件

これまでアートを買ったり飾ったりしたことのない人でも、自信を持ってアートのある暮らしが始められるように、アートの探し方、選び方、買い方、飾り方、鑑賞の仕方、管理の仕方、活用方法がわかる1dayセミナーを開催します。
アートの知識ゼロの人でも、丸一日でアートライフを始める準備ができるように、必要なことをギュッと詰め込みました。
まずはご自身がアートのある暮らしを始める準備が整うところをゴールにしています。
どんなことが学べるの?
アートをクッションと同じように色やサイズだけで選んでいませんか?
この1dayセミナーを受講いただくと、アートの知識ゼロの方でも、最低限必要なアートライフの知識がまんべんなく身につき、ご自身がアートのある暮らしを楽しめるようになります。
その経験が、今後お客様にアートをご提案する際の説得力に繋がります。

セミナーで学ぶ内容はこちら
- アートを取り巻く環境(全世界のトピックス)
- これだけは読んでおきたいアート関連書籍
- 代表的な西洋美術、日本絵画のジャンル現代アートとは?
- 知っておきたい現代のアーティストこんなものまで?
- アートの活用事例
- 日本のアートマーケットの成り立ち美術館だけじゃない、アートに出会える場所
- イヤホンマイクに頼らずにアートを鑑賞するには?
- 質の高いアート情報メディアとは?
- ギャラリーやオークションでアートを購入する方法
- アートフェアって何がすごいの?
- アートを選ぶ際の考え方
- アートを買ったら知っておきたいお金やルールについて
- 表参道・青山のギャラリーを訪問しアートを実体験
画像を多用して視覚的に理解いただける構成にしています。
テキストの画像の他、講師が撮りためたリアルなアートの現場の写真も多数ありますので、楽しみながら学んでいただけます。
必要なことは全てテキストに書かれているので、復習にも役に立ちます。
今までの受講生の声
今まで受講された皆様からこんなありがたい声を頂いています!
- 最初はちょっとむずかしいと思ったけど、わかりやすく楽しく講義を受けられてもっとアートについて詳しくなりたいと思った。
- アートのジャンルや基礎知識以外にも、アートを生活の一部として迎える方法(探し方や購入方法)を具体的に知ることが出来、とても楽しく受講できました。
- スライドや先生の説明がとてもわかりやすく、アートについて更に興味がわきました。
- 一日集中で最低限の知識を習得できて有難い。
- 明るくわかりやすい話し方で楽しい講座でした。アートに対するハードルが下がりました。
このセミナーでは、アートのある暮らし協会の代表が、長年の経験を元に、本当に必要な知識だけを抽出し、1日で学べる内容にブラッシュアップしたテキストを使用しています。
短期間で効果的にアートのことを吸収したければ、このワンデイセミナーが最も近道です!と自信を持って言えます。

コーディネーターとしてプラスアルファのスキルを身に着けておくことは、組織に属していてもいなくても、重要です。
せっかく身につけるなら、自分が好きなことや興味を持てるもので、他の人があまりやっていない事が良いですよね。
ステイホームが長く続く今、アートマーケットは活性化しています。
反面、アートの提案までできるインテリアコーディネーターはまだまだ少なく、今から学び始めることで一歩リードすることができます。アートの提案ができるインテリアコーディネーターになりませんか?
セミナーを受講すると、こんな良いことがあります♪
事例1:アートの楽しみ方がわかってアートを身近に感じるようになる
美術館ではイヤホンマイクが手放せない、どこがすごいのかわからない名作がある、そんな方でもアートの鑑賞の仕方を知ることで、アートの楽しみ方がわかります。
楽しみ方がわかると、アートがもっと身近になります。
事例2:アートが買える場所を複数知ることで、選択肢の幅が広がる
アートが買える場所をいくつ知っていますか?セミナーでは、アートが買える場所や買い方のルールなどを具体的にお伝えするので、すぐにでもアートが購入できるようになります。
じっくり探したい方にも役立ちます。
事例3:買えるアートを鑑賞できる
セミナー後のギャラリー訪問では、実際に購入できるアートを鑑賞します。ギャラリストさんが作品やアーティストの説明をしてくれて、質問もできます。
複数のギャラリーを回ることで異なるタイプの作品に触れられるのも楽しい経験です。
私は初めてアートを選ぶ仕事を任された時、アートではなくポスターを飾ろうとして、上司にダメ出しをされました。その時は仕事に忙殺されていたこともあり、不満に思いましたが、その経験がなければ、ポスターとアートの違いのわからないインテリアコーディネーターになっていたと思います。今は、あの時の上司のダメ出しに、心から感謝しています。
インテリアコーディネーターをしていると、ついアートはインテリアのためにあるように感じてしまいます。実際にアートは、インテリアにとってなくてはならないエレメントの一つです。が、アートにはもっと大きな力があります。
私が失敗しかけた経験を元に、これからインテリアコーディネーターとして活躍される皆さんに少しでもお役に立つように、毎回少しずつ情報をアップデートして基礎だけでなく最新の情報もお伝えしています。
ワンデイセミナーの導入編として、飾り方に特化したオンラインセミナーも実施いたします。ぜひセットで受講してください。
【アートライフスタイリスト 2級特別講座】
日時: 9/23(祝)
場所:町田ひろ子インテリアアカデミー東京校
定員:各回10名
参加料:32600円
申込先・詳細:https://www.machida-academy.co.jp/artlifestylist-thanks/
またはTEL 0120-844-211
なお、セミナーはオンラインでも受講可能です。その場合、ギャラリーツアーにはご参加いただけませんので、別の開催日のギャラリーツアーにご参加いただけます。
この記事を担当したアートライフスタイリスト

住吉 さやか(すみよし さやか)
アートライフスタイリストマスター
インテリアコーディネーター
町田ひろ子アカデミー専門家卒業後、ハウスメーカーに3年間勤務。入社1年目でモデルハウスのインテリアを担当したことでアートの必要性を痛感し、アートライフスタイリスト・マスターを取得。現在はフリーランスのインテリアコーディネーターとして直接お客様からご依頼をいただき、アートのある住空間をご提案している。アート提案時の採用率は約70%。

一般社団法人アートのある暮らし協会
「誰もがアートを身近に楽しめる豊かなニッポンへ」という理念を掲げ、 日本全国のアートのある暮らし普及へ向けて活動をしています。
アートの力で、1ランクアップのライフスタイルを手にするための情報、知識、スキル、人脈、環境などを一気に身に着けることのできるカリキュラムやサービスを提供しています。
コメント