おすすめの国内のアートフェア11選
アートフェアとは、審査を通過した、全国の選りすぐりのギャラリーが一同に集い、アートが買える機会を提供する、アートの見本市です。
アートフェアは、お目当てのアートを、安心して効率よく探せる絶好の機会です。
各ブースにてギャラリースタッフが常駐されています。積極的に相談をしてみましょう。
国内のおすすめのアートフェアをご紹介します。
ARTISTSʼ FAIR KYOTO 2025
国内外で活躍するアーティストからの推薦や多数の応募者の中から選定された新進気鋭の若手アーティスト自ら企画・出品・販売を行う、既存のアートフェアの枠組みを超えたフェアとして2018年に京都で誕生。
アーティストと直接対話しながら作品を鑑賞・購入できる仕組みに加え、普段は非公開の重要文化財や印刷工場跡、京都を代表する寺院をエキセントリックな展示空間に設えた会場で、現代アートシーンの最先端を体感できるのも大きな魅力。
メイン会場
会場 京都国立博物館 明治古都館(京都市東山区茶屋町527)
京都新聞ビル 地下1階(京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町239)
日程 2025年2月28日(金)~3月2日(日)
時間 京都国立博物館 明治古都館 9:30~17:00(最終入場16:30)
京都新聞ビル 地下1階 10:00~17:00(最終入場16:30)
アドバイザリーボード展会場
会場 臨済宗大本山 東福寺(京都市東山区本町15丁目778)
日程 2025年2月28日(金)~3月6日(木)
時間 9:00~16:00(最終入場15:30)
アートフェア東京
日本最大のアートフェア。2005年にスタートし、古美術や工芸、日本画、洋画、現代美術、写真、ビデオアートまで、幅広い時代・ジャンルの作品を取り扱う。日本の美術市場をリードする存在であり、日本だけでなく世界のディーラーや世代を越えたコレクターの注目を集め続けている。
日程 2025年3月7日(金) ~ 3月9日(日)
(VIPプレビュー 2025年3⽉6⽇(⽊))※3⽉6⽇はご招待者様のみとなります
時間 3⽉6⽇-8⽇は11:00-19:00、最終⽇11:00-17:00
会場 東京国際フォーラム(有楽町) ホールE/ロビーギャラリー
神戸アートマルシェ
海と山に囲まれたホテルのロケーションを活かして、ホテルの室内でアート作品を鑑賞できる神戸の象徴的な国内唯一のホテル形アートフェア。2009年より毎年春に開催されている。
日程 2025年5月16日(金)〜18日(日)
時間 11:00~19:00
会場 神戸メリケンパークオリエンタルホテル13F (客室34室)
ART OSAKA
国内の現在進行中のアートフェアの中で、現代美術に特化したアートフェアとして最も長い歴史を持ち、若手から中堅アーティストの動向が見られる場として親しまれている。
大阪を代表する文化エリア・中之島(Galleriesセクション)と、創造性あふれるまち・北加賀屋(Expandedセクション)の2拠点を周遊できるアートフェア。
Galleries
日程 2025年6月6日(金)〜6月8日(日)
会場 OSAKA CITY CENTRAL PUBLIC HALL
Expanded
日程 2025年6月5日(木) 〜6月9日(月)
会場 Creative Center OSAKA, and others
Study × PLAS:Asia Arts Fair 〜関西国際芸術祭 2025プログラム〜
「Study × PLAS:Asia Arts Fair」は、アート×ヒト×社会の関係をStudyする芸術祭「大阪関西国際芸術祭(2025年4月13日(日) ~ 10月13日(月))」のプログラムの1つとして、日本・韓国及びアジア圏での未来志向の文化芸術の関係性構築を目的に日韓合同にて開催されるアートフェア。
最先端の NFTアートを含む様々な作品を購入できる。
日程: 2025年7月21日(月) ~ 7月23日(水)
会場:大阪府立国際会議場(通称:グランキューブ大阪)/大阪・中之島
independent Tokyo 2025
https://www.tagboat.com/artevent/independenttokyo2025/
国内最大級の現代アートのECサイトを運営する、株式会社タグボート主催のアートフェア。
若手アーティストの登竜門として、作家のキャリア支援を目的とし、ギャラリスト審査員による受賞の機会があるなど、出展作家にとっては次のキャリアにつなげる重要な機会となっている。
日程 2025年8月2日(土)〜3日(日)
時間 8月2日(土)11:00~19:00
8月3日(日)11:00~18:00
会場 東京ポートシティ竹芝 2F
東京都立産業貿易センター浜松町館
東京都立産業貿易センター公式サイト
東京現代
国内外の著名ギャラリーが一堂に会する世界水準のアートフェアTokyo Gendai。
トップクラスの都市で開催され、日本と世界のアートシーンをつなぎ、ギャラリーやアーティスト、コレクターやオーディエンスといった幅広いアートコミュニティが集い、充実したトークプログラムやイベントなども実施。カルチャーやインスピレーションの交流が広がるプラットフォームの確立を目指している。
日程 2025年9月12日(金)〜14日(日)
(VIPプレビューおよびヴェルニサージュは9月11日)
会場 横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)
アートフェアアジア福岡
ART FAIR ASIA FUKUOKA 、通称(AFAF=アフアフ)。
AFAFは、日本とアジア諸国が交流する”アジア” の交流拠点と捉え、アジアのアーティストを紹介するギャラリーを国内外から積極的に紹介している。
アジア諸国との人流・物流の拠点として多様性を育みながら発展を続ける、福岡ならではの魅力と熱気あふれるアートフェア。
日程 2025年9月26日(土)〜9月28日(日)
会場 マリンメッセ福岡 HALLB
東美アートフェア
国内アートフェアの先駆けである「東美特別展」から派生し1999年から続いているアートフェア。
古美術・近代美術・現代美術・茶道具・工芸などをメインに多岐にわたるジャンルの作品が出品されている。
それぞれの時代の時世、美学が反映された質の高い日本独自の文脈、美的価値を楽しむことができる。
日程 2025年10月17日(金)~19日(日)
会場 東京美術倶楽部
Art Collaboration Kyoto
「コラボレーション」をコンセプトに、京都で開催する現代美術のアートフェア。国内と海外、行政と民間、美術とその他の領域等、様々な分野とのコラボレーションを実現し、新たな可能性を開く機会を創出。
出展ギャラリーが作品の展示・販売を行うほか、キッズプログラム、トーク等、これからのアートの担い手を育成する教育プログラムも充実している。
日程 2025年11月14日(金)〜16日(日)
(内覧会は11月13日(木))
会場 国立京都国際会館イベントホール
art KYOTO
2019年に初開催された「artKYOTO」は、世界遺産や文化財を舞台に、国内外のギャラリーや美術商が厳選したアート作品を展示・販売するアートフェア。
古美術、工芸、近代美術、現代アートなど多様なジャンルの作品が集い、歴史的な建造物とアートが調和する特別な空間を体感できる。インバウンド観光客の誘致にも力を入れ、千年を超えて日本の都であった京都から世界へ向けてアートの可能性を発信し続けている。
日程 2025年開催未定(2024年は10月開催)
KOGEI Art Fair Kanazawa 2023
KOGEI Art Fair Kanazawaは、工芸の新しい美意識や価値観を世界に発信する国内唯一の工芸に特化したアートフェア。
総勢40ギャラリーが集結し、気鋭の若手から世界で活躍するアーティストの作品が展示販売されている。
日程 2025年開催未定(2024年は11月開催)
LUNINE ART FAIR
https://www.lumine.ne.jp/lmap/fair/2024lmaf/ (2024年)
もっと気軽に生活にアートを取り入れたい。アートと暮らしたい。それを叶えるのがLUMINE ART FAIR。
会場に並ぶ作品は、自宅に飾ることを前提としたサイズやイメージでセレクトされている。
アートと共に暮らす、はじめの一歩を応援している。
日程 2025年開催未定(2024年は11月開催)
◆一緒にアートフェアを楽しみませんか?◆
アートを身近に届けるプロフェッショナルアートライフスタイリストが、アートの探し方、選び方、買い方、飾り方などアドバイスしながら、あなたのお気に入りのアートをゲットできるようアシストします!
お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
2024年01月14日掲載
新着記事
コラム月別記事一覧
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年8月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (9)
- 2013年12月 (1)