-
-SAKURAさんは、これまでどのような仕事をしてきましたか?また、サザビーズではどのような仕事に携わっていますか?... Read More | Share it now!
10年以上アートマーケットの現場で働いています。
アートの教育を受け、ギャラリー、そして台湾のオークションハウスで2年働き、その後香港へ戻ってギャラリーマネージャーを務めました。
そして現在は、サザビーズ香港に勤務し、マーケティングリサーチを行っています。クライアントを増やすために、ターゲットの選定を行ったり、年間戦略を練ったりしています。顧客開拓ですね。
ちなみに肩書は「クライアント・ディベロッパー」です。... Read More | Share it now!... Read More | Share it now!
実は、香港のギャラリーをやめてから、1年間の休暇をとったんです。
日本、台湾、タイを旅行しながら、アートと文化をそれぞれの場所で探究し、とても幸せな時間を謳歌しました!同時に香港の様々なアートイベントにも参加しました。たとえば、クリスティーズやサザビーズの展示やオークションの他にも、アートフェアやバーゼルのアートショーなどです。... Read More | Share it now!
-それでは本題ですが・・・最近のアートマーケットの現状を教えてください!... Read More | Share it now!
アートマーケットは近年どんどん拡大しています。... Read More | Share it now!なぜ香港のアートマーケットが世界3位になったのか、理由はとても明確です。それは、TAXフリーの商港や市民税、輸入税など、税金が掛からないからです。香港には、美術品を購入した際に税を納めなければならない王室などがないのです。つまり、利益はすべて販売者のものなのです。... Read More | Share it now!
-取引額が増えているということですが、それは客単価が増えたのか、購買人数が増えているのか、どういった要因があるのでしょうか?... Read More | Share it now!これはまさにわたしの仕事に関する質問ですね。
クライアント・ディベロッパーは、いつも買い手のことを考えていますから。... Read More | Share it now!
-いま、中国人のアートマーケットへの影響力がとても大きいんですね。今後は、アートマーケットはどのように変わると思いますか?... Read More | Share it now!そうですね・・・中国美術はもちろん、韓国、日本やシンガポールの美術も増えてくるでしょうね。
まず中国の美術品の値段は上がり続けています。上限がありません。アート・バイヤーは中国美術を使ってギャンブル・ゲームを楽しんでいるのです。それが中国美術の市場価格をとてつもなく上げています。... Read More | Share it now!
-では、SAKURAさんが思う「理想的なアートマーケット」はどのような形だと思いますか?... Read More | Share it now!何が理想的か、というのは、なかなか言いにくいですね・・・まとめるのは難しいです。
あえて言うなら、健康的である、ということでしょうか。... Read More | Share it now!
-考えさせられるテーマですね。ところで、現在アートを購入しているのはどのような方が多いのでしょうか?... Read More | Share it now!富裕層、アートコレクターはもちろん、あとは銀行ですね。銀行はアートに投資しています。
彼らはアートがお金を生むことを知っているのです。... Read More | Share it now!
-やはりそうなんですね。でもアートは富裕層のみが楽しむのではなく、多くの一般消費者ももっと楽しんでいいと思っています。SAKURAさんはどう思われますか?... Read More | Share it now!そうですね。これは良いポイントだと思います。... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
-アートライフの魅力は、どのようなものだと思いますか?... Read More | Share it now!これも良い質問ですね!... Read More | Share it now!
-アートライフから得られる恩恵は何だと思いますか?... Read More | Share it now!人生を幸せにしてくれることだと思います!
アートによって、クリエイティブで質の高い人生を送ることができる。
アートは大切です。... Read More | Share it now!
―共感します!SAKURAさんは、わたしたちの活動についてはどう思われますか?... Read More | Share it now!とても意味のあることだと思います。アートをプロモートする手段として、とても素敵な方法です。
そして、アートで人生を楽しくするというコンセプトが素晴らしいですね。
アートライフをより良いものにしようとしてくれている。
有益だし、新しいと思います。
成功を祈っています!... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
―とてもうれしいお言葉、ありがとうございます!アートの力で一人でも多くの人の人生を豊かにできるよう、今後も頑張ります!!... Read More | Share it now!... Read More | Share it now!
-
【アートマーケットの「今」が知りたい!】サザビーズ香港のSAKURAさんに聞きました!
クリスティーズと並び、世界的に有名なアートオークション会社「サザビーズ」。世界各地に拠点を持ち、アートマーケットの形成に大きな影響力を持っています。 その中でも、今とりわけ勢いのある香港を拠点とする「サザビーズ香港」で働くSAKURAさんに、アートマ…
-
―大竹さんが絵を描き始めたのはいつごろですか?... Read More | Share it now!
小さい頃から絵を描くのが好きな子供でした。小学校の時はシャガールが好きで模写をしたりしていましたよ!
中学生の頃にはモダンアートが好きになって、ウォーホル(※1)等を知ったのもその頃だったと思います。
現代音楽も好きで、ジョン・ケージ(※2)をよく聞いていました。... Read More | Share it now!... Read More | Share it now!
そうした海外の芸術の流れに興味をもって見ていて、その中でミニマリズム(※3)への移行などを見ていたら、思ったんです。
「あ、日本画はもうすでにやっているな」と。... Read More | Share it now!... Read More | Share it now!
まずは、色ですね。特に日本画のブルーは独特。私の作品でもよく青を使いますが、鉱物の青が特別にきれいだと感じています。... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
そうなんです。日本画はいろんな表情がみられます。... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
蝶を描きはじめたのは、7年くらい前です。その前は花などを描くことが多かったんです。... Read More | Share it now!
-そうなんですか!完全変態・・・初めて知りました。すごい。... Read More | Share it now!興味深いですよね。... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
私がモチーフとして扱う蝶や花に重ねるイメージは、止まる事のない時間の流れや、不確かさ、絶えず新しい情報に更新されていく中にある変わらないものの存在です。
蝶は、その動きを見ていると、常に残像を見ているような、一瞬先はあってないような独特の浮遊感があります。そういううつろいを感じさせる絵を描きたくて。
だから、花であればただ綺麗に咲く花よりも、枯れゆく儚さを描きます。いつか朽ち果てるという衰えを感じさせる絵を描いています。... Read More | Share it now!... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
年齢も性別も国籍も、いろいろな方がいらっしゃいます。
その中で実は、3月のアートフェア東京でとても嬉しいエピソードがあったんです。
以前に私の作品を買って下さった方の息子様が来てくださったのですが、その息子さんはご結婚されたばかりだそうで。親御さんからの息子さんへの結婚祝いが、「大竹寛子の個展で気に入った作品を何でも買ってあげる」というものだったんです。... Read More | Share it now!
-すごい!大竹さん作品の魅力を親子で共有するというのも、とても素敵ですね。... Read More | Share it now!私の作品を気に入ってくださって、とても大切な記念の贈り物として選んでくださったことが、すごく嬉しかったです。それに絵をプレゼントするのって、それぞれの好みの問題があるのでなかなか難しいですが、「個展の作品をどれでも買っていいよ」っていうのはすごく素敵ですよね。... Read More | Share it now!
-そんな素敵なプレゼント、私もされてみたいし、してみたいです!
ところで大竹さん、今後はどのような活動を予定されていますか?... Read More | Share it now!今年3月末、長い間お世話になった東京藝大を出て独立しました。今年は日本国内でいつくか展示を控えていますが、来年は海外での制作、展示をしていければと考えています。... Read More | Share it now!
-来年は大きな転機になりそうですね。ご活躍、期待しています!... Read More | Share it now!... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
-
【日本画の魅力とは?】「儚さの中にある無限性を描きたい」美人日本画家・大竹寛子さんにインタビュー!
アーティストって気難しい人が多そう、なんて思っていませんか? 今回お話を聞いたのは、美しい青色の蝶を描く日本画家の大竹寛子さん。お会いするとつい釘付けになってしまうほどの美人さんですが、とても気さくでワインが大好きな女性なんです。人としての魅力もさる…
-
―柿島さんは「写真作品を買う」ことをもっと身近にするための企画として「photo marché(フォトマルシェ)」を立ち上げられましたが、始められたきっかけは何だったのでしょうか?... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
―とても勉強になりました。 柿島さん、ありがとうございました!... Read More | Share it now!... Read More | Share it now!
-
【アート写真の魅力とは?】柿島貴志さん(POETIC SCAPE代表)に聞きました!
中目黒にあるフォトギャラリー「POETIC SCAPE」オーナーの柿島貴志さんに、写真の魅力や写真を楽しむコツなどについてお話を伺いました。
-
* * * * * * * * * *... Read More | Share it now!
-アート作品をオンライン販売する「タグボート」。その理念・目標を教えてください。
... Read More | Share it now!... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
... Read More | Share it now!
-そうした取り組みは、本当に意義深く素晴らしいご活動だと思います。徳光さん、ありがとうございました!... Read More | Share it now!
-
【教えて!アートの買い方~WEB編~】徳光健治さん(株式会社タグボート代表)に聞きました!
アジア最大級の現代アートのオンライン販売「@Gallery TAGBOAT」を運営する徳光さんに、これからの取組みや、自身のアートライフへの想いなどについて、お話を伺いました。