よく、海外のアート関係者と話をしていると、
「日本人はアートが大好きな国民なのに、何故アートを買わないの?」と聞かれます。
そうです、日本では「アートを買って飾る」という習慣があまり定着していません。
「だって、アートって高いんでしょ?普通の人には買えないよ!」そんな声が聞こえてきそうですが、「アート=高い」というのは、実は誤ったイメージ。
こうしたアートについての一般的なイメージは、多くの誤解を含んでいることが多いのです。
他にも、
そもそもアートの価値ってどのように決まるの?
どうやって購入したらいいの?
マーケットの仕組みがよく分からない
画廊は近寄りがたいイメージがある
など、様々な疑問や不安により、「アートのある暮らし」に一歩踏み込めずにいる方も多いようです。
一般社団法人アートのある暮らし協会は、そんなアートにまつわる不安や疑問を解消し、もっと多くの人にアートのある暮らしを気軽に楽しんでほしい!という想いからスタートしました。
洋服やインテリアを楽しむ方法は誰もが知っていますが、アートを楽しむ方法は、あまり一般に浸透していません。
やり方がわからなければ踏み込めないのは当然のこと。
でも、知ればとても楽しいし、世界が大きく広がります。
アートの楽しみ方をより多くの方に伝え、素敵なアートと出会うきっかけになれたら、こんなに幸せなことはありません。
アートのある暮らし協会は、1人でも多くの方をアートの力で幸せにするべく、アートライフの普及活動を行っていきます。
アートのある暮らしは、
豊かな心を育む。
美しい人を創る。
美しい社会を創る。
心に響くアートとの出会いは、「自分」「人」「社会」と向き合う機会を得ることにつながります。
本協会では、アートのある暮らしの普及により、心豊かな人が溢れる社会を目指します。
本協会では、アートのある暮らし=アートライフの普及事業を行い、誰でも気軽にアートを購入し、暮らしの中で楽しむことができる社会を目指します。
その一環として、アートの分野で社会活動に取り組む「アートライフスタイリスト ArtlifeStylist」を育成し、世に送り出します。
